- コームーヤーンとは
- コームーヤーンの本格レシピと作り方
- コームーヤーンの関連料理
この記事では上記のことを解説していきます。
詳しく知ることでさらに美味しく感じることができるでしょう。
コームーヤーンとは【タイ風豚トロ焼き】のことです。
辛くなく、クセもないので日本人にとても人気のあるタイ料理。
ビールのおつまみとして注文する方も多いのではないでしょうか。
そしてコームーヤーンはとても応用の効く料理でもあります。
しかしコームーヤーン応用料理は、日本であまり知られていないかもしれません。
この記事前半ではコームーヤーンの基本解説。
後半ではコームーヤーンの本格レシピと作り方を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみて下さい。
それではいきましょう!!!
タイ料理【コームーヤーン】タイ風豚トロ焼きの基本解説
カタカナ表記 | コームーヤーン |
---|---|
タイ語 | คอหมูย่าง |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ | なし |
コームーヤーンとは
- コー→喉(ノド)
- ムー→豚
- ヤーン→焼く
豚の喉肉はいわゆる「豚トロ」のことです。
そして、コームーヤーンとは【タイ風豚トロ焼き】となります。
豚の喉肉と豚トロは密には違うのですが、ほぼ同じなので豚トロという認識で十分です。
コームーヤーンは豚トロをタレで漬け込み、焼き上げて作る超人気のタイ豚肉料理です。
辛くなく、クセもないので日本人にとても人気のタイ料理となります。
脂身たっぷりの豚トロに「ナムチムジェウ」と呼ばれる、酸味と辛味の効いたタレでいただきます。
タイビールと相性が非常にいい料理です。タイ料理屋に行った際は、必ず最初に注文するという方も多いですよね。
コームーヤーンと同じように【タレに漬け込む→焼く】という工程のタイ料理は他にもあります。
例えば以下の通りです。
コームーヤーンは元々、イサーン料理ですが、タイ全土で食べることができます。
- 道端のタイ食堂
- タイサラダ屋
- タイレストラン
ナムチムジェウ(タレ)
- ナムチム→タレ
- カオクア→炒り米粉
コームーヤーンには「ナムチムジェウ」と呼ばれるタレが使用されます。
ナムチムジェウは酸味と辛味の効いたタレです。
カオクア(炒り米粉)も入りますので、プチプチした食感も楽しめます。
ナムチムジェウにはマナオ(タイライム)やマカーム(タマリンド)を使用し、酸味を出します。
ナムチムジェウは焼いた肉料理に頻繁に使用され、例えば以下のような料理です。
一応、コームーヤーンは焼く前に漬け込みますので、ナムチム(タレ)なしでも十分に美味しく食べることができます。
食べ方
コームーヤーンと相性のいい料理は以下の通りです。
そして、もちろんタイビールも一緒にどうぞ。
コームーヤーンの本格レシピと作り方
ナンプラーはタレを合わせる際に、そして肉を漬け込む際にも必要です。
その他調味料は、なくても他で代用できるかなと思います。
タイ料理全般でよく使用しますので、家庭でタイ料理をよく作るのであれば、一つあってもいいかもしれません。
レシピ
漬け込み
- 豚トロ:500g
- 粒胡椒:小さじ1杯
- ニンニク:3片
- パームシュガー:大さじ0.5杯
- オイスターソース:大さじ1杯
- シーズニングソース(出汁醤油で代用可):大さじ0.5杯
- ナンプラー:大さじ1杯
ナムチムジェウ(タレ)
- パームシュガー:大さじ0.5杯
- タマリンドを水で浸したもの(マナオで代用可):大さじ2杯
- ナンプラー:大さじ2杯
- 粉唐辛子:大さじ0.5杯
- カオクア(炒り米粉):小さじ1杯
- 刻みアカワケギ:お好み
- ワケギ:お好み
唐辛子は好みで調節してみてください。
作り方
漬け込み&焼き
- 豚トロを焼きやすい大きさに切っておきます。
- ニンニク、粒胡椒をクロックヒン(料理用の石臼)で叩いて潰し、ボールに移します。
- ボールに漬け込みの調味料の全てを入れて、混ぜ合わせます。
- 豚トロを投入し、よく揉み込みます。
- ラップをして、冷蔵庫で6時間ほど寝かします。
- 炭火に網をしき、焼いていきます。※弱火
- 火が通ってるかしっかり確認します。
- スライスし、盛り付けて完成です。
フライパンで焼いて作ることができます。※弱火
必ず弱火でじっくり焼いてください。
ナムチムジェウ(タレ)
- 器にナムチムジェウの調味料を全て入れてよく混ぜ合わせます。
- 最後にお好みの刻んだ香草を入れてます。
- 味見をして、味を整えて完成です。
香草はお好みでどうぞ。
コームーヤーンの関連料理
コームーヤーンはクセなく、バランスがいいので様々なタイ料理に使用されます。
ここではその一部を紹介していきます。
ナムトックムー
カタカナ表記 | ナムトックムー |
---|---|
タイ語 | น้ำตกหมู |
辛さ | |
クセ |
- ナム→水
- トック→落ちる
- ナムトック→滝
ナムトックムーとは【炒り米豚トロ焼きサラダ】です。
コームーヤーンとカオクア(炒り米)を合わせた香りのいいサラダ料理となります。
タイ人に非常に人気の料理で、特にイサーン料理屋でよく見るメニューです。
ヤムコームーヤーン
カタカナ表記 | ヤムコームーヤーン |
---|---|
タイ語 | ยำคอหมุยาง |
辛さ | |
クセ |
ヤム→混ぜる
ヤムコームーヤーンはコームーヤーンを使用したヤムサラダです。
ヤムサラダというのはタイを代表するサラダ料理。
ヤムコームーヤーンは、ヤムサラダ界でトップクラスに濃厚なヤムサラダとなります。
コームーヤーンの焼きたてで作られたヤムコームーヤーンは、香りも増してさらに美味しいです。
タムコームーヤーン
カタカナ表記 | タムコームーヤーン |
---|---|
タイ語 | ตำคอหมูย่าง |
辛さ | |
クセ |
- ソム→酸っぱい
- タム→叩く
タムコームーヤーンは、ソムタムにコームーヤーンを合わせた料理です。
ソムタムとは【パパイヤサラダ】のこと。
ソムタムのパパイヤのボリボリ食感、タレとの相性抜群です。
カオニャオ(タイのもち米)と食べるのがオススメ。
シークローンムーヤーン
カタカナ表記 | シークロンムーヤーン・シーコームーヤーン |
---|---|
タイ語 | ซีกโครงหมูย่าง |
辛さ | 0 |
クセ | なし |
- シークロンムー→豚のスペアリブ
シークロンムーヤーンとは【豚のスペアリブ焼き】です。
シークロンムー(豚のスペアリブ)は、沖縄でいうところの「ソーキ」部分です。
コームーヤーンと同様、タレに漬け込み焼いて仕上げます。
日本人にも食べやすく、辛くないタイ料理。
脂身はコームーヤーンよりは少ないですが、豚の風味が強く、弾力もあって美味しいです。基本的には骨付き肉となります。
屋台やナイトマーケットで食べることができます。
ムートート
カタカナ表記 | ムートート |
---|---|
タイ語 | หมูทอด |
辛さ | 0 |
クセ | なし |
- トート→揚げる
ムートートとは【タイ風豚の唐揚げ】です。屋台やタイ食堂の定番料理となります。
屋台ならカオニャオ(タイのもち米)、タイ食堂ではカーオラート(ぶっかけ飯)という感じでご飯と一緒に食べることが多いです。
コームー(豚トロ)はもちろん、様々な部位で作ることができます。
ムーガタ
カタカナ表記 | ムーガタ・ムーカタ |
---|---|
タイ語 | หมูกะทะ |
辛さ | タレ・具材次第 |
クセ | タレ・具材次第 |
- ムー→豚
- ガタ→鉄板
ムーガタとは【タイ風焼肉しゃぶしゃぶ】です。
ムーガタに使用する豚肉の種類は色々とありますが、その中でもタイ人に特に人気の部位がコームー(豚トロ)となります。
すでに漬け込まれているので、そのまま焼いていただきましょう。
豚トロの余分な脂が落ちて、出汁側に溶けていきます。
その豚トロ脂入り出汁でママー(タイのインスタント麺)を茹でるんですから美味しくないわけありません。
ムーピン
カタカナ表記 | ムーピン |
---|---|
タイ語 | หมูปิ้ง |
辛さ | 0 |
クセ | なし |
- ピン→炭火でじっくり焼く調理法
ムーピンを日本語にすると【タイ風豚の炭火串焼き】または【タイ風焼きとん】のこと。
「ピン」とは炭火でじっくり焼く調理法のことです。
タイ人はムーピンを朝食、間食としてよく食べます。
特に朝にムーピン屋台を見かけることが多いです。
コームーヤーンと同じくタレに漬け込み、焼き上げます。
基本的には、コームーヤーンよりも甘い味付けで、カオニャオ(タイのもち米)と一緒に食べることが多いです。
ちなみに「ピン(炭火焼き)」タイ料理は他にもたくさんあります。
例えば、
ガイヤーン
カタカナ表記 | ガイヤーン |
---|---|
タイ語 | ไก่ย่าง |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ | なし |
- ガイ→鶏肉
ガイヤーンとは【タイ風焼き鳥】または【タイ風ローストチキン】のことです。
コームーヤーン同様に、元々はイサーン料理となります。
そして、タレに漬け込み焼き上げます。焼いた肉料理なので、タレはナムチムジェウを使用。
肉は違いますが、コームーヤーンと由来や作り方、タレなど類似点がとても多いです。
ヌアヤーン
カタカナ表記 | ヌアヤーン |
---|---|
タイ語 | เนื้อย่าง |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ |
- ヌア→肉(牛肉)
- ウア→牛
- ヌアウア→(牛肉)
ヌアヤーンとは【タイ風牛肉焼き】となります。
「ヌア」とは「肉」という意味ですが、場合によっては「ヌア」というだけで「牛肉」を指す場合もあります。
コームーヤーンと同様にタレに漬け込み、焼き上げます。もちろんタレには、ナムチムジェウを使用。
タイの牛肉は少しクセと臭みが強いです。
漬け込みダレで、いかにして臭みを取り除くことができるかどうかが美味しいヌアヤーンを作るポイント。
ちなみに、スアロンハイ(牛肩バラ肉)のヌアヤーンは、脂身も乗って甘みも強いのでオススメです。
タイ料理【コームーヤーン】タイ風豚トロ焼きのまとめ
コームーヤーンはクセなく、万人受けするタイ料理です。
辛くないので、辛いのが苦手な方や子供でも美味しく食べることができます。
コームーヤーンの作り方は「タレに漬け込んで焼く」。実はたったこれだけです。
自宅に炭火がなくても、フライパンを使用することで簡単に作れます。
ご自宅で、ぜひ一度トライしてみてはいかがでしょうか。