- カオニャオマムアンとは
- 完熟マンゴーと未完熟マンゴー
- カオニャオマムアンの本格レシピと作り方
- カオニャオマムアン関連デザート
この記事では上記のことを解説していきます。
カオニャオマムアンを日本語にすると【もち米マンゴー乗せココナッツミルクがけ】といった感じです。
カオニャオマムアンは日本で一番メジャーなタイデザートかもしれませんね。
日本でも多くのタイ料理屋で見かけることができます。
ただ、もち米とフルーツを組み合わせるという特徴から、「食わず嫌い」の方も多いのではないでしょうか。
実はマンゴー以外のフルーツをもち米と合わせることができます。
この記事前半ではカオニャオマムアンの基本解説。
後半からはカオニャオマムアンの本格レシピと作り方を紹介していきます。
食べず嫌いだけど……「一度だけでも食べてみよう」となっていただけたら幸いです。
ぜひ参考にしてみてください。それではいきましょう!!!
タイ料理【カオニャオマムアン】もち米マンゴー乗せ基本解説
カタカナ表記 | カオニャオマムアン |
---|---|
タイ語 | ข้าวเหนียวมะม่วง |
辛さ | 0 |
クセ |
カオニャオマムアンとは
- カオ→ご飯
- ニャオ→ネットリした感じ
- カオニャオ→もち米
- マムアン→マンゴー
カオニャオマムアンを日本語にすると【もち米マンゴー乗せココナッツミルクがけ】といった感じです。
カオニャオ(タイのもち米)を甘く味付けしたココナッツミルクにで浸します。
そして、そのカオニャオの上から豪快にマンゴーを乗せます(添えます)。
さらにさらに、その上からトロミのついた甘いココナッツミルクソースをかけて食べます。
つまり、無理やり日本語にすると「ココナッツミルク風味もち米とマンゴーのココナッツミルクがけ」という感じになります。
- カオニャオ(タイのもち米)
- 甘く味付けしたココナッツミルク
- トロミのついたココナッツミルクソース
カオニャオマムアンは、日本で最も有名なタイのデザートと言っても過言ではありません。
日本のタイ料理屋でも見かけることが多くなってきましたね。
カオニャオマムアンは、ザックリと以下の3つの味の組み合わせでできています。
- もち米のドッシリとした食感
- ココナッツミルクの風味と甘み
- マンゴーの甘みと酸味
日本にはあまりない「もち米+フルーツ」という組み合わせなので、食わず嫌いの方も多いかもしれません。(実際、自分も食べず嫌いでした)
ただし、一度食べるとはまってしまう方がとても多いのの事実。(もちろんそのまま苦手な方もいます。)
たとえ今は食わず嫌いであろうともタイ料理を推す身としては、一度は食べて欲しいところです。
カオニャオマムアンの屋台では、マンゴーともち米を別々で売られていることもよくあります。つまり、ココナッツミルク風味の甘いもち米だけでも購入可能ということです。
ちなみに、一般的にカオニャオマムアンのもち米は蒸して、甘く味付けしたココナッツミルクと合わせます。
カオニャオマムアンは以下の様な場所で食べることが可能です。
- 屋台
- タイ料理レストラン
- フードコート
- スーパーのデザートコーナー
完熟と未完熟のマンゴー
タイのマンゴーには非常に多くのマンゴーが種類が存在し、その数なんと170種類以上と言われています。
タイ中部地方の旬は3〜4月、タイ北部とタイ東北部では5〜6月頃が旬となります。
タイでは完熟マンゴーと未完熟の青マンゴーの両方とも食べることが可能です。
日本とは違い、むしろ未完熟の酸っぱいマンゴーの方が多く使用されているとも言われています。
完熟マンゴー
完熟マンゴーとして一番使用されるのが、カオニャオマムアンなどのデザートです。
「ナムドークマイ」という種がタイで最も多く生産されています。
完熟マンゴーを使用したタイデザートで、カオニャオマムアン以外だとマムアンクアン(かき混ぜマンゴー)などがあります。
未完熟マンゴー
タイでは未完熟のマンゴーもよく食べられています。
ファーラン種やバオ種などが有名。
スライスしてそのまま食べるのが一番多く、砂糖と唐辛子粉にロッディー(タイの鶏ガラスープの素)を混ぜた特製粉を付けて食べます。
完熟マンゴーはコンビニでは見かけませんが、この未完熟マンゴーはコンビニで買うことも可能です。(パック詰めされた商品)
未完熟マンゴーの使用方法は様々で例えば、以下のような料理があります。
カオニャオマムアンの本格レシピと作り方
(2024/11/21 12:43:32時点 楽天市場調べ-詳細)
ここからはカオニャオマムアンの本格レシピと作り方を紹介していきます。
タイもち米を炊くのは、正直かなりハードルが高いと思うので、レトルトのタイもち米を使用するのがオススメです。
レシピ
マンゴー:お好み
ココナッツミルクもち米
- カオニャオ(もち米):1000g
- バイトゥーイ(タコノキの葉):1枚
- ココナッツミルク:800g
- 砂糖:400g
- 塩:20g
バイトゥーイは風味づけなので、なくても作れます。
量は調節してみてください。
後がけココナッツミルクソース
- ココナッツミルク:400g
- バイトゥーイ(タコノキの葉):1枚
- 砂糖:80g
- 塩:5g
- 米粉:10g
バイトゥーイは風味づけなので、なくても作れます。
作り方
蒸しもち米
- もち米を洗います。
- もち米を8〜10時間ほど浸水させます。
- 蒸し器に水を張り、沸騰させ、バイトゥーイ(タコノキの葉)を入れます。
- 浸水させたもち米の水をきって、蒸籠(せいろ)等を使ってをもち米を蒸します。
- 10分蒸したら、ひっくり返して、さらに10分蒸します。
もち米と合わせる用のココナッツミルクソース
- 鍋にココナッツミルク、砂糖、塩そしてバイトゥーイを入れます。
- 火にかけて、砂糖と塩を溶かします。
- 熱すぎない程度まで温め、火を止める。
ココナッツミルクもち米
- ボールでもち米と合わせる用のココナッツミルクソースをミックスします。
- 軽く混ぜ合わせて、蓋をして10分おきます。
- もち米をひっくり返し、蓋をして、さらに10分馴染ませます。
後がけココナッツミルクソース
- 鍋に後がけココナッツミルクソースの食材を全て入れ、火にかけます。
- ヘラで混ぜながら弱火から中火で火を入れていきます。
- 沸騰して、とろみが出てきます。
- 味見をして、味を整えて完成です。
カオニャオマムアン関連デザート
カオニャオドリアン
- カオニャオ→もち米
- トゥリアン→ドリアン
「トゥリアン」とは、いわゆる「ドリアン」のことです。
そして、カオニャオドリアンを日本語にすると【もち米ドリアン乗せココナッツミルクがけ】といった感じとなります。
ドリアン好き、カオニャオマムアン好きには、カオニャオドリアンもオススメです。
ドリアンの旬の季節になると時々、屋台で見かけることもあります。しかし基本的にはカオニャオマムアンよりも希少です。そして、カオニャオマムアンよりも値段が少しだけ高くなります。
一般的に「ドリアンはビールと一緒に食べると身体に良くない」と、されていますので避けるようにしましょう。
僕自身は、ビール関係なく、ドリアンを食べると胸焼けしてしまいます。(もちろん個人差があると思います。)
ちなみに、もち米乗せのタイデザートは他にもあります。
例えば、
といった感じです。
マムアンクアン
カタカナ表記 | マムアンクアン |
---|---|
タイ語 | มะม่วงกวน |
辛さ | 0 |
クセ |
- マムアン→マンゴー
- クアン→かき混ぜる
マムアンクアンを日本語にすると【かき混ぜマンゴー】といった感じです。
日本人にも食べやすいタイデザートとなります。
ただ、とにかく甘いので、甘いのが苦手な方は注意しましょう。
ネットリ、ムニュっとした食感が特徴です。
元々美味しいマンゴーを贅沢に加工して作りますので、日本人からすると勿体無いと感じる方もいるかもしれませんね。
タイとは違い、日本でマンゴーは高級なので、こういった使い方はなかなかできないでしょう。
日本で食べることは難しいと思いますので、タイ旅行の際、ぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。値段的にも高くはないので、気軽に挑戦してみてください。
カオトムマット
カタカナ表記 | カオトムマット |
---|---|
タイ語 | ข้าวต้มมัด |
辛さ | 0 |
クセ |
- カオ→ご飯
- トム→茹でる
- マット→縛る
カオトムマットを日本語にすると【ココナッツミルク風味もち米のバナナの葉包み】といった感じです。
カオトムマットは、ココナッツミルクで甘く味付けされたもち米をバナナの葉で具材と一緒に蒸して作ります。
もち米の味付けには、
- ガティ→ココナッツミルク
- グルア→塩
- ナムターン→砂糖
を使用します。
カオニャオ(もち米)と一緒にする食材は、例えば、
- トゥアダム(煮込み済み)→タイの黒豆
- クルアイナムワー→タイのバナナの一種
といったものがあります。
デザートですが、意外とお腹いっぱいになるので、食べる際の時間帯には注意しましょう。
タイ料理【カオニャオマムアン】もち米マンゴー乗せのまとめ
カオニャオマムアンを日本語にすると【もち米マンゴー乗せココナッツミルクがけ】といった感じです。
日本で最も有名なタイデザートかもしれません。
日本のタイ料理屋でも食べることができる店も増えてきた印象です。
日本ではあまり馴染みのない組み合わせなので、初めは抵抗があるかもしれません。ただ、一度食べてみると意外と相性が良いことに気付く方もいると思います。
まだ食べず嫌いの方は、一度だけでも食べてみてくださいね。
(2024/11/21 12:43:32時点 楽天市場調べ-詳細)