タイデザート・お菓子

【カオトムマット】もち米のバナナの葉包みの基本解説|作り方紹介

タイデザート【カオトムマット】バナナの葉包みもち米
  • カオトムマットとは
  • カオトムマット関連料理
  • カオトムマットの作り方

この記事では上記のことを解説していきます。

カオトムマットとは日本語にすると【ココナッツミルク風味もち米のバナナの葉包み】といった感じです。

タイではおやつの定番デザートとなります。

バナナの葉で包んだ香りとココナッツミルク風味のもち米が、タイデザート好きにはたまりません。

実はカオトムマットは蒸しても、茹でても作れます。

この記事前半ではカオトムマットの基本解説。

後半ではカオトムマットのザックリとした作り方を紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

それではいきましょう!!!

タイデザート【カノムブアン】タイ風ココナッツクレープ
女子必見!タイでオススメの人気デザート19種【ココナッツ系多め】タイデザート【オススメの人気デザート】をたっぷりと紹介しています。ココナッツミルク、ココナッツ果肉、そしてフルートを使用したタイデザートをまとめて紹介。タイ旅行の予習としても使えると思います。ぜひ参考にしてみてください。...

タイデザート【カオトムマット】の基本解説

タイデザート【屋台のカオトムマットとカノムティアン】屋台のカオトムマットとカノムティアン
タイ語 ข้าวต้มมัด
辛さ 0
パクチー なし

カオトムマットとは

タイデザート【カオトムマット】バナナの葉包みもち米カオトムマット
  • カオ→ご飯
  • トム→茹でる
  • マット→縛る

カオトムマットとは、日本語にすると【ココナッツミルク風味もち米のバナナの葉包み】といった感じです。

カオトムマットは、ココナッツミルクで甘く味付けされたもち米をバナナの葉で具材と一緒に蒸して作ります。

もち米の味付けには、

  • ガティ→ココナッツミルク
  • グルア→塩
  • ナムターン→砂糖

を使用します。

この時点でのもち米は味付けしただけで、まだ火が通ってないので食べられません。

バナナの葉で包む食材は以下の通りです。

  • カオニャオ(味付け済み)→もち米
  • トゥアダム(煮込み済み)→タイの小豆
  • クルアイナムワー→タイのバナナの一種

バナナにはクルアイナムワーという種類を使用します。

クルアイナムワーには、

  • やや酸味がある。
  • ムッチリとした食感
  • 火を通すことで甘みが増す。

といった特徴があります。

ちなみに、バナナの葉はタイ語で「バイトーン」と言います。

タイのバナナに関してさらに詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

タイデザート【屋台のクルアイトート・カノムカイタオ・プアックトート】タイ風揚げバナナ・タイ風ポンデリング・タイ風タロイモ揚げ
クルアイトートとは|タイ風揚げバナナの本格レシピと作り方タイデザート【クルアイトート】タイ風揚げバナナの基本解説をしています。クルアイトートの詳細やバナナの種類、部位別の使用例を細かく解説しています。後半ではクルアイトートの本格レシピと作り方を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。...

カオトムマットは、二つが縛られてひとまとまりになっています。

そして中身はもち米やバナナということもあり、お菓子、デザートというには意外とお腹いっぱいになります。

おやつとして食べるとしても、早めの時間に食べたほうが良さそうです。

カオトムマットは市場や屋台で買うことができます。

カオトムマットの名前

さて、カオトムマットの「トム」とは「茹でる」という意味のタイ語です。

しかし実際には基本的に茹でて作ることはなく、蒸して調理します。

蒸すはタイ語で「オップ」または「ヌン」であるはずです。

昔の伝統的な調理法では、茹でて作っていたことからそのまま「トム」が残り、「カオトムマット」となったのだとか。

なので、もしかすると「カオオップマット」「カオヌンマット」となってもおかしくなかったのかもしれませんね。

ちなみにタイ人の友人が言うには、茹でて作った正真正銘のカオトムマットの方が柔らかいそうです。

話は変わりますが、カオトムマットは日本のちまきに似ていると思う方もいるかもしれません。

しかし、ちまきはご飯として食べることが多いですよね。

なんとなく【タイ風ちまき】とは言えなそうです。

ところ変わって沖縄には「ムーチー」という月桃(ゲットウ)の葉に餅を包み、蒸したお菓子があります。

カオトムマットを日本料理に無理やり例えるとするならば【タイ風ムーチー】となるのかもしれませんね。

カオトムマットのザックリとした作り方

タイデザート【カオトムマット】カオトムマット

ここではカオトムマットの作り方をザックリと紹介いたします。

  1. あらかじめタイの小豆は水に1日ほど浸けておく。
  2. 煮込んで柔らかくします。
  3. ココナッツミルクに塩ともち米を加え、弱火で煮込む。
  4. ココナッツミルクの水分がある程度飛んだら砂糖を加えます。
  5. バナナの葉でもち米、バナナ、タイ小豆を巻いていきます。
  6. 巻いた二つを合わせて縛っていきます。
  7. 60〜90分間蒸して、完成です。

バナナの葉で巻いていく作業、そして縛っていく作業で時間がかかりそうです。

さらに日本ではバナナの葉が高いので、作るとしたら苦労しそうなイメージ。

カオトムマット関連料理

ここではカオトムマットに関連したタイお菓子を紹介いたします。

カノムティアン

タイデザート【カノムティアン】カノムティアン
タイ語 ขนมเทียน
辛さ 0
パクチー なし
  • カノム→お菓子
  • ティアン→ろうそく

カノムティアンとカオトムマットと違いによく似ていますが、カオトムマットより2回りくらい小さめです。

形はピラミッドのような四角錐(しかくすい)となります。

カオトムマットはもち米ですが、カノムティアンは米粉(もち米粉)を使用。

そして、もち米粉で作った生地で具材を包み、蒸して作ります。

カノムティアンには大きく分けて2つの味があり、以下の通りです。

  • カノムティアンサイワーン→甘い餡(アン)
  • カノムティアンサイケム→塩っぱい餡(アン)

個人的には、カオトムマットの方がカノムティアンより日本人向きな味という印象です。

なんとなく見た目がカオトムマット似ているからと、間違えてカノムティアンを買ってしまう方も多いので気をつけましょう。

タイデザート【カノムティアン】
【カノムティアン】ろうそく型お菓子の基本解説|2種の餡の作り方 カノムティアンとは 2種類の餡(アン)に使用する食材 カノムティアンの作り方 この記事では上記のことに...

カーオラーム

上の動画はカオラームの伝統的な作り方を紹介していてわかりやすかったです。

タイ語ですが、見るだけでもなんとなくわかるかもしれません。

タイ語 ข้าวหลาม
辛さ 0
パクチー なし
  • カーオ→ご飯
  • ラーム→広める

カオラームは日本語にすると【竹筒入りのもち米】といった感じです。

竹筒にもち米、ココナッツミルクと具材を入れ、バナナの葉で蓋をして蒸し焼きにして作ります。

具材には例えば、

  • トゥアダム→タイ小豆
  • プアック→タロイモ
  • マプラーオ→ココナッツ

といった食材が入ります。

そして他にもカオラームには色々な種類があり、例えば

  • カオニャオダム→黒いもち米を使用
  • カオラームルークマプラーオ→器を竹筒ではなくココナッツの器を使用

といった感じでかなり自由です。

タイデザート【カオトムマット】のまとめ

タイデザート【カオトムマット】カオトムマット

カオトムマットとは【ココナッツミルク風味もち米のバナナの葉包み】のことです。

タイ人がよくおやつとして食べています。

日本人の口にもあっているとは思いますが、意外とお腹に溜まる+量が多いので食べる時間帯には気をつけましょう。

タイ旅行の際に見かけたら、ぜひ一度思い出に食べてみてくださいね。

ABOUT ME
與那城 健志
沖縄県那覇市で唯一のカオソーイ専門店【カオソーイ屋】してる人。バンコク歴8年・ラーメン歴10年。タイ料理とカレー、そしてビールが大好き。カオソーイ屋の情報はインスタのリンク⏬をポチッと!カオソーイ屋➡️県産鶏ガラ使用のこだわりの出汁を極上のスパイススープに仕上げました。パクチー抜きでも作れますので、誰でも気軽にお越しください。