タイ料理(おかず類)

【必見】ムークロップとは|カリカリ豚バラ肉の本格レシピと作り方

  • ムークロップとは
  • ムークロップの本格レシピと作り方
  • ムークロップ関連料理

この記事では上記のことを解説していきます。

ムークロップを日本語にすると【カリカリ豚バラ肉揚げ】といった感じです。

豚の皮部分のカリッとした食感と肉部分の程よい塩味が特徴。

日本人にも食べやすく、人気のタイ料理となります。

タイ旅行の際、一度は食べたことがある方も多いのではないでしょうか。

ムークロップの使用方法は、大きく分けて3パターンあります。

しかし、なんとなくは理解していても、実際に構造的に考えたことがあるという方は少ないと思います。

この記事前半ではムークロップの基本解説。

後半ではムークロップの本格レシピと作り方を紹介していきます。

詳しくなることで、次回食べる際に、さらに楽しく食べられるはずですよね。

ぜひ参考にしてみてください。それではいきましょう!!!

タイ料理【ムークロップ】カリカリ豚バラ肉揚げの基本解説

タイおかず料理【ムークロップ】カリカリ豚ムークロップ
カタカナ表記 ムークロップ・ムーグロープ
タイ語 หมูกรอบ
辛さ 0(タレは辛い場合あり)
クセ なし

ムークロップとは

タイおかず料理【ムークロップ】カリカリ豚肉ムークロップ
  • ムー→豚
  • クロップ→カリッとした食感

ムークロップを日本語にすると【カリカリ豚バラ肉揚げ】といった感じです。

ムークロップの特徴は以下の通りとなります。

  • カリッとした食感の皮
  • ムニュッと食感の肉部分
  • 程よい塩加減

低音でじっくりと揚げていくことで、独特のカリカリ食感にします。

ムークロップは皮付きの豚バラブロックを使用するのですが、逆に皮無しだと「カリッ」とした食感が出ません。

ムークロップの使用方法が3パターンあります。

  • そのままタレをつけて食べる
  • ご飯に乗せて食べる(カオムークロップ)
  • 様々なタイ料理の具材として使用

といった感じで、かなり汎用性があります。

ムークロップ自体は辛くありませんが、タレはほんの少しだけ辛いこともあります。

ムークロップはどこでも食べることができるのですが、一応、食べれる場所を紹介しておきます。

  • 道端の食堂
  • スーパーの弁当・惣菜売り場
  • フードコート
  • タイ料理レストラン

具材・トッピングとしてのムークロップ

タイおかず料理【パックブンファイデーンムークロップ】空芯菜炒めパックブンファイデーンムークロップ

ムークロップはそのままでも食べることができますが、タイ料理の具材としてもよく使用されます。

例えば以下のような料理があります。

上記の料理の場合は、炒め料理の具材としてということになります。

そして炒め料理だけでなく、他にも様々なタイ料理で使用されます。

上記の場合は、メイン料理のトッピングとして使用されるということです

ムークロップの本格レシピと作り方

ここからはムークロップの本格レシピと作り方を紹介していきます。

作り方は何種類もありますが、比較的わかりやすいものを紹介いたします。

レシピ

  • 皮付き豚バラブロック肉

皮付きでないとカリっとした食感が出ないので必須です。

作り方

皮を茹でる

  1. 皮付き豚バラ肉に付いている毛などを抜いておきます。
  2. 程よい大きさにカットしておきます。
  3. フライパンに網を置き、豚肉を皮面を下にして網の上に置きます。
  4. 豚肉が半分浸かるくらい水を張り茹でます。※皮だけ茹でるイメージ。
  5. 皮に火が通ったら、外に出します。(約10分)
  6. 皮全体にフォークや包丁を刺していきます。
  7. 塩を全体に塗っていきます。※つけ過ぎ注意。

太陽に当てる

皮目を上にして網に置き、そのまま太陽に5〜6時間さらします。

揚げる

  1. 豚肉の半分だけ浸かるように油を入れ、揚げていきます。
  2. 油を入れてから火をつけます。
  3. 皮目だけ油で揚げていくイメージです。※低音(弱火)
  4. 15〜20分ほど揚げ、一度外に出します。
  5. 網を油から取り出し、肉側を揚げていきます。※低音(弱火)
  6. 約15分揚げたら、一度外に取り出し、豚肉を冷まします。

二度揚げ

  1. 5分ほど冷まします。
  2. 再度、皮面だけ2〜3分ほど揚げていきます。(弱火)
  3. 皮面がしっかり固くなっていることを確認します。
  4. 盛り付けて完成です。

揚げるときは常に弱火です。

火が強すぎると、中に火が通ってないのに外が焦げてしまうので注意。

豚バラブロックの大きさによって、揚げる時間は変わります。

ムークロップ関連料理

ムートート

タイおかず料理【屋台のムートート】タイ風豚の唐揚げ屋台のムートート
カタカナ表記 ムートート
タイ語 หมูทอด
辛さ 0
クセ なし
  • トート→揚げる

ムートートを日本語にすると【タイ風豚の唐揚げ】といった感じです。

ムートートはムークロップと違い、しっかり味付けをします。

そして部位はどこでもいいというのもムークロップと違う点でしょう。

  • ムーサームチャントート→豚バラ肉
  • コームートート→豚トロ
  • ムーサンコートート→豚肩ロース

ムートートでも豚バラ肉を使用できるのですが、味付けや食感は全く違います。

興味のある方は、機会があれば、ぜひ食べ比べしてみてくださいね。

タイおかず料理【屋台のムートート】タイ風豚の唐揚げ
ムートートとは|タイ風豚の唐揚げの本格レシピと作り方【簡単です】タイ料理【ムートート】タイ風豚の唐揚げの基本解説をしています。ムートートに使用する豚肉の部位や調味料、関連料理を徹底解説。後半ではムートートの本格レシピと作り方を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。...

ケップムー

タイ料理【ケップムー】カリカリ豚皮揚げケップムー
カタカナ表記 ケップムー
タイ語 แคปหมู
辛さ 0
クセ なし

ケップムーを日本語にすると【カリカリ豚皮揚げ】といった感じです。

ケップムーは様々な料理にトッピングすることができます。

さらにケップムーはスナック菓子のような感覚で食べることもできます。

ちなみに沖縄にも「アンダカシー」という豚の皮をカリカリに揚げた伝統お菓子があります。

アンダカシーは、元々は油の少なかった時代に、油を作るために豚の皮を揚げただけです。(油を作る方が重要だったということ)

その揚げた豚の皮の残りのカスがアンダカシーとなっています。

  • アンダ→油(沖縄方言)
  • カシー→カス(沖縄方言)

ちなみにちなみにとなりますが、サーターアンダギーのアンダ(油)と意味は同じです。

  • サーター→砂糖(沖縄方言)
  • アンダ→油(沖縄方言)
  • アギ→揚げる(沖縄方言)

タイ料理【ムークロップ】カリカリ豚バラ揚げのまとめ

タイサラダ料理【(ソム)タムムークロップ】カリカリ豚ソムタムタムムークロップ

ムークロップを日本語にすると【カリカリ豚バラ肉揚げ】といった感じです。

日本人にも食べやすく、人気のタイ豚肉料理となります。

汎用性も高く他の料理にもよく使用されていて、特に炒め料理との相性が抜群です。

ついでに料理のトッピングとしてもよく使用されています。

タイ旅行の際には、ぜひ本場のムークロップを食べてみてくださいね。

ABOUT ME
與那城 健志
沖縄県那覇市で唯一のカオソーイ専門店【カオソーイ屋】してる人。バンコク歴8年・ラーメン歴10年。タイ料理とカレー、そしてビールが大好き。カオソーイ屋の情報はインスタのリンク⏬をポチッと!カオソーイ屋➡️県産鶏ガラ使用のこだわりの出汁を極上のスパイススープに仕上げました。パクチー抜きでも作れますので、誰でも気軽にお越しください。