- タイ料理初心者がこれだけは食べておくべきタイ料理を知りたい。
- 初めてのタイ料理で外したくない。
- 辛いの苦手だけど、辛くないタイ料理を知りたい。
- パクチー苦手だけど、タイ料理食べてみたい。
- タイ料理苦手だけど、付き合いで食べることがある。
この記事は上記のことを解説していきます。
皆さんそれぞれタイ料理といえばコレとイメージするものがあるかもしれません。
上記のタイ料理は日本でも知名度のある有名なタイ料理。
しかしタイ料理には、クセが強いものが多いです。
一般的にイメージされやすいメジャーなタイ料理の中にも「初めてのタイ料理でそれを食べない方がいいよ」というものがあります。
そして、逆にこれを食べておけば間違いないというタイ料理もあります。
しかし、最初はどうやって自分の好きなタイ料理を見つけるのか方法がわからないですよね。
この記事ではそんなタイ料理初心者の方々への【オススメのタイ料理】紹介記事となります。
- 【ジャンル別】→スープ類・麺類・ご飯類など
- 【食材別】→鶏肉・豚肉・牛肉・シーフードなど
- 【辛いの苦手】→辛くないタイ料理の紹介
- 【パクチー苦手】→パクチーのないタイ料理
この記事だけで全てを紹介すると種類が多くなりすぎてしまうので、各ジャンル毎にいくつか厳選してご紹介していきます。
なるべく被らないように、網羅的に解説しました。
時間のない方は、目次から飛んで興味のあるところだけ読んでみてください。
詳細に興味のある方は、それぞれリンク先の詳細記事を参考にしてみてください。
それではいきましょう!!!
- 各タイ料理毎にタイ語の意味も添えておきました。
- 無理やり日本語にして記載していますので、細かい発音に関してはご了承ください。
初心者にオススメのタイ料理【ジャンル別】
タイスープ料理
まずはタイスープ料理からのご紹介です。
タイのスープ料理は辛いものから全く辛くないものまで様々。
必ず何かしらのハーブを入れるのが特徴です。
トムヤムクン
カタカナ表記 | トムヤムクン |
---|---|
タイ語 | ここに説明文を入力してください。 |
辛さ | |
クセ |
- トム→茹でる
- ヤム→混ぜる
- クン→海老
トムヤムクンを日本語にすると【タイ風海老スープ】といった感じです。
世界三大スープにもなっていて、もしかすると日本で一番有名なタイ料理ではないでしょうか。
酸味とクリーミー感、辛味、そしてハーブ(香り)のバランスがクセになるタイを代表するスープ料理です。
タイ料理で最も有名なタイ料理でもありますので、初めての方は一度食べてみてもいいかもしれません。
ただ、日本料理にはない味のバランスなので苦手な方も多いです。
有名ではあるのですが、タイでは少し高級な部類の料理で、日常的に食べるタイ料理ではありません。
初めて食べるタイ料理としてトムヤムクンを食べて、タイ料理嫌いにならないようにしたいところです。
トムヤムクンの海老を他の食材に変更すると味はそのままに名前が変わってきます。
例えば以下の通りです。
- トムヤムガイ(鶏肉トムヤムスープ)
- トムヤムガイバーン(地鶏トムヤムスープ)
- トムヤムタレー(シーフードトムヤムスープ)
また、「モーファイ」と呼ばれる複数人数用の鍋で提供する店もあります。
その場合「トムヤムクンモーファイ」となります。
レンセープ
カタカナ表記 | レンセープ |
---|---|
タイ語 | เล้งแซ่บ |
辛さ | |
クセ |
- レン→背骨
- セープ(イサーン方言)→美味しい
レンセープとは【豚背骨ライム煮込み】です。
豚骨の背骨を柔らかくなるまでじっくり煮込みます。そしてマナオ(タイライム)でたっぷりと酸味を出したスッキリとした鋭い味のスープ料理です。
とても辛いので、辛いのが苦手な方は注意しましょう。
豚背骨に素手でムシャぶりつくという豪快な料理。
タイ料理初心者の方にも比較的食べやすいのではないかと思います。
パクチーファラン(ノコギリコリアンダー)というハーブを使用します。
レンセープに限らず、タイのスープ料理は基本的に辛いと考えておきましょう。
ガオラオ
カタカナ表記 | ガオラオ |
---|---|
タイ語 | เกาหลา |
辛さ | 種類次第 |
クセ | 種類次第 |
ガオラオとは、クイッティアオ(タイラーメン)の麺なしを指します。
麺が入っていない代わりに具材がクイッティアオより多いです。ご飯と一緒に食べるのが基本。
またカオトム(タイ風サラサラお粥)のご飯なしなども存在します。
ガオラオは、スープのある料理で【炭水化物なし】と捉えた方がいいかもしれません。
麺料理
タイにも麺料理はとても多いです。
小麦麺だけでなく米粉麺や春雨なども好まれて使用されます。
タイ料理初心者の方にも比較的食べやすい料理が多いのも特徴です。
パッタイ
カタカナ表記 | パッタイ |
---|---|
タイ語 | ผัดไท |
辛さ | |
クセ |
- パッ(ト)→炒める
- タイ→タイ(国名)
パッタイとは、いわゆる【タイ風やきそば】のことを指します。米粉麺(または春雨)を使用したタイの炒め麺料理です。
日本人にとても食べやすく人気のタイ料理の一つ。
日本では【タイ風焼きそば】と呼ばれていたりします。※小麦麺以外を使用。
甘酸っぱいパッタイ専用ソースを使用し、米粉麺はモチモチでクセになる味となります。
パッタイは平打ちの米粉麺を使用するお店が多いですが、センレック(中細米粉麺)使用でもパッタイとなります。
店(レシピ)によっては、ウンセン(春雨)を使用することも可能。
味変でマナオ(タイライム)を絞りかけると味がしまりますのでオススメです。
基本は辛くないのですが、少しだけ辛くしているお店もあります。
クイッティアオ
カタカナ表記 | クイッティアオ |
---|---|
タイ語 | ก๋วยเตี๋ยว |
辛さ | 種類次第 |
クセ | 種類次第 |
クイッティアオを日本語にすると【タイラーメン】となります。
クイッティアオ専門店では、麺の種類が豊富なので自分の好みで選ぶことも可能です。
- 米粉麺(センレック・センヤイ・センミー)
- 小麦麺(バミー)
- 春雨(ウンセン)
- 麺なし(ガオラオ)
麺なし(ガオラオ)で注文し、ご飯と共に食べることも可能です。
さらにスープの種類も豊富で自分で選べます。
クイッティアオ専門店・屋台において、麺の量を日本のラーメンと比べるとかなり少なめとなります。
タイでは、お店を構えているクイッティアオ専門店、道端にはクイッティアオ屋台が多数あります。
どこでも手軽に食べられて、どの地域にも人気のクイッティアオ屋台が存在します。まさに日本のラーメン屋のような存在。
カオソーイ
カタカナ表記 | カオソーイ |
---|---|
タイ語 | ข้าวซอย |
辛さ | |
クセ |
- カオ(カーオ)→ご飯
- ソーイ→みじん切り・わき道
カオソーイとは、タイ北部料理で【揚げ麺のせカレーラーメン】のことです。
スパイスとハーブを使用したタイラーメンで、揚げ麺が乗っていることも特徴的。
基本的には平打ちのバミー(小麦粉麺)を使用しますが、もちろんお店によります。
少し辛いので、辛いのが苦手な方は注意してください。
- タイ北部料理
- スパイスとハーブを使用したカレースープ
- 揚げ麺が乗っている
- 平打ちのバミー(小麦粉麺)
カオソーイは日本人のファンがとても多いです。
カオソーイを食べるためだけに本場へチェンマイ旅行する方も多数いらっしゃいます。
ただ最近では、バンコクでもカオソーイの美味しいお店が増えてきています。
タイカレー
タイカレーは、ハーブを多く使用したものとスパイスとハーブ両方使用するものに分かれます。
タイカレーは、店ごとにスパイス・ハーブを調合して、あらかじめペーストを作っています。
そのため全く辛くなく注文することが難しいです。
ゲーンマッサマン(マッサマンカレー)
カタカナ表記 | ゲーンマッサマン |
---|---|
タイ語 | แกงมัสมั่น |
辛さ | |
クセ |
- ゲーン→煮込みスープ全般・タイカレー
- マッサマン→イスラム風
マッサマンカレーは元々、タイ南部の郷土料理です。
世界的に有名で、タイ料理初心者にも食べやすく人気のタイカレーとなります。
タイ南部に多いイスラム系の料理とタイ料理が交わってできたカレーです。
複数のスパイスとフレッシュハーブを合わせ、酸味としてタマリンドを使用するのが特徴的なタイカレーとなります。
マッサマンカレーの基本具材は以下の通りとなります。
- メインの肉類
- ホムヤイ→玉ねぎ
- マンファラン→ジャガイモ
- トゥアリソン→ピーナッツ
メインの肉としては、イスラム系カレーなので鶏肉が一般的です。
しかし最近では牛肉を使用したマッサマンカレーも食べられるようになりました。
2011年にアメリカのCNNインターナショナルが【世界で最も美味しい料理ランキング50】の1位に選ばれ、マッサマンカレーは一躍世界的に有名になりました。
世界的に有名になったものの、未だにタイ人の中ではマイナー料理です。
マッサマンカレーの存在を知らないタイ人もいらっしゃいます。
タイ人評価と世界評価が離れている少し異質なタイ料理です。
ゲーンキアオワーン(グリーンカレー)
カタカナ表記 | ゲーンキアオワーン・ゲーンキアウワーン・ゲーンキャウワーン |
---|---|
タイ語 | แกงเขียวหวาน |
辛さ | |
クセ |
- ゲーン→カレー
- キアオ→緑
- ワーン→甘い
日本でも知名度抜群の皆さんご存知【グリーンカレー】です。
タイ語では【ゲーンキアオワーン】と呼ばれています。
タイカレーの中でも、いやタイ料理の中でも一段と辛くて、クセのあるタイ料理がこのグリーンカレーです。
タイ料理が初めての方にはオススメしませんが、日本でも有名なタイ料理ですので、一度は食べてみてもいいかと思います。
スパイスはあまり使わずにタイハーブを多分に使用して、グリーンカレーペーストを作ります。
そして、プリックキーヌー(キダチトウガラシ)という唐辛子も大量に入れます。
そして、極めつけはナンプラーで味付けです。
- スパイスはあまり使わずにタイハーブを多分に使用する。
- タイ料理の中でも非常に辛い部類に入る。
- クセが強いので、初心者が最初に食べるタイ料理としては向かない。
以上の理由からまさに【ザ・タイ料理】と言えるかもしれません。
ハーブを多分に使用し、スパイスはほとんど使用しないので「ハーブカレー」とも言えるかもしれません。
日本でも有名なタイ料理ではありますが、最も好き嫌いははっきりと分かれる料理といっても過言ではないでしょう。
ただ、ある程度タイ料理に慣れてきたらトライしてみるのもアリです。
しかしタイ料理をまだよく知らない方が、「なんとなく聞いたことあるから」という理由で頼んでしまうと痛い目に合うので注意しましょう。
ゲーンハンレー
カタカナ表記 | ゲーンハンレー |
---|---|
タイ語 | แกงฮังเล |
辛さ | |
クセ |
- ゲーン→カレー
ゲーンハンレーを日本語にすると【タイ北部豚バラブロックカレー】といった感じです。
元々はミャンマー由来のカレーとなります。
豚バラブロック肉をスパイスで漬け込み、その後じっくり煮込んでいきます。
生姜とタマリンドの酸味が程よく効いていて、初心者にも食べやすいタイカレーです。
グリーンカレーはタイハーブたっぷりのカレーです。
それに対して、ゲーンハンレーはスパイスの効いたカレーとなります。
ゲーンハンレーやマッサマンカレーなどのように、スパイスを効かせたカレーの方が、日本人の好みに合っています。
タイ料理初心者はグリーンカレーよりは、圧倒的にゲーンハンレーの方がオススメです。
ただ、日本であまり食べられる店がないのが残念。タイ旅行の際は、ぜひ一度食べてみてください。
サラダ料理
タイのサラダ料理は辛いものが多いです。
そして肉類を使用し、サッパリだけでなく濃厚なサラダも多くあります。
ナンプラーとマナオ(タイライム)はほぼ全てに使用。
タイのサラダはカオニャオ(タイのもち米)との相性が抜群です。
タイサラダ料理を食べる際は、ぜひカオニャオとセットで食べてみましょう!
ソムタム
カタカナ表記 | ソムタム |
---|---|
タイ語 | ส้มตำ |
辛さ | |
クセ |
- ソム→酸味
- タム→叩く
ソムタムとは、いわゆる【青パパイヤサラダ】のことです。
タイのサラダといえば、ソムタムが日本では一番有名でしょう。
通常は青パパイヤを使用するサラダとなります。ということは例外もあるということですが。
基本は辛いので、辛いのが苦手な方は注意しましょう。
パパイヤのボリボリっとした食感が特徴で、クセになってしまう方も多いのではないでしょうか。
ソムタムタムタイ
カタカナ表記 | ソムタムタムタイ |
---|---|
タイ語 | ส้มตำไทย |
辛さ | |
クセ |
ソムタムタムタイとはソムタムの中の一つの種類です。
基本は辛いのでお気をつけください。
ただしソムタムタムタイは、割と食べやすい部類の味で、日本のタイ料理屋ではソムタムタムタイが主流かと思います。
ピーナッツや乾燥エビが入るのが、ソムタムタムタイの最大の特徴です。
- ピーナッツ入り
- 乾燥エビ入り
日本では乾燥エビの代わりに桜エビを使用する、なんとも豪華なソムタムもあったりします。ソムタムはカオニャオとの相性がとてもいいです。
そして青パパイヤを使用しないソムタムタムタイもあります。
例えば以下の通りです。
- タムテン→青パパイヤをキュウリに変更したソムタム
- タムマムアン→青パパイヤをマンゴーに変更したソムタム
この他にもソムタムの種類はまだまだありますが、この記事ではこの辺にしておきましょう。
ヤムサラダ(ヤム)
カタカナ表記 | ヤム |
---|---|
タイ語 | ยำ |
辛さ | |
クセ |
- ヤム→混ぜる
ヤムとは「混ぜる」という意味で、実はトムヤムクンの「ヤム」と同じです。
一般的にはヤムまたはヤムサラダなんて呼ばれ方をしています。
日本ではヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)が最も有名でしょう。
ヤムサラダのタレ(ドレッシング)の特徴は以下の通りです。
- マナオ(タイライム)の酸味
- 玉ねぎのフレッシュさ
- 唐辛子の鮮烈な辛味
上記の食材のバランスでヤムサラダの味が店によって変わってきます。
全てのヤムサラダが辛いので、辛いのが苦手な方は注文時にしっかり「唐辛子なし」と伝えましょう。
タイ人はヤムサラダが大好きで、ソムタムのように柔らかくて叩けない食材・料理もヤムサラダにしてしまいます。
例えば、以下のようなヤムサラダがあります。
ヤムサラダは基本パクチーは入れず、クンチャーイ(キンサイ)というハーブを使用します。
ただし、日本ではクンチャーイの代わりに、パクチーを入れる店が多いようです。
ナムトック
カタカナ表記 | ナムトック |
---|---|
タイ語 | น้ำตก |
辛さ | |
クセ |
- ナム→水
- トック→落ちる
- ナムトック→滝
ナムトックはタイ語で「滝」を指します。
ところが「ナムトック」はどういったわけか料理名でも使用されています。
ここでのナムトックはもちろん料理名としてです。
ナムトックを日本語にすると【粗挽き炒りもち米サラダ】といった感じになります。
「カオクア」と呼ばれる「粗挽き炒りもち米」を使用するのが最大の特徴。ついでに唐辛子粉も炒るお店もあります。
そして、もう一つの特徴として。コームーヤーン(豚トロ焼き)やヌアヤーン(牛肉焼き)などの焼いた肉類を使用するサラダです。
と、なります。
- カオクア(炒って撹拌した米)を使用する。
- 焼いた豚トロや牛肉を使用する。
- 焼いた香ばしさと炒った香ばしさの両方がある。
もしひき肉を使用し、茹でて火入れする場合は同じ味付けでもラープと呼びます。
ラープも日本人に人気のタイ料理の一つです。
ナムトックは塊肉を使用しますので、タイサラダでもかなり濃厚な部類に入ります。
ご飯料理
パラパラっとしたタイ米は、炒めたり、煮込んだりと調理法も様々。
日本人に食べやすいタイ料理が多いです。
カオマンガイ
カタカナ表記 | カオマンガイ |
---|---|
タイ語 | ข้าวมันไก่ |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ | なし |
- カオ(カーオ)→ご飯
- マン→脂
- ガイ→鶏
カオマンガイを日本語にすると【タイ風チキンライス】といった感じになります。
鶏ガラスープで炊いたご飯と鶏肉を合わせたタイ料理です。
日本人だけでなく、どの国の方にも人気なタイ料理という意味ではトップクラス。
知名度とクセのなさを考えると、初めて食べるタイ料理としては最高にオススメです。
カオマンガイが嫌いな方をあまり見たことがありません。
ご飯や鶏肉、そしてスープ全て辛くありません。
ただ、別添えのタレは少し辛いので、辛いのが苦手な方は注意が必要です。
- 美味しいカオマンガイは、タレ無しでも十分に美味しい。
- 美味しいカオマンガイはご飯側も美味しい。
もちろん自家製ダレを売りにしているお店も多数存在します。ただ、辛いのが苦手な方はタレなしでも美味しいカオマンガイを探してみてはいかがでしょうか。
カオマンガイの鶏肉には調理方法がいくつかあります。
- カオマンガイ→茹で鶏肉(タオチオベース)
- カオマンガイトート→揚げ鶏肉(ナムチムガイ)
- カオマンガイヤーン→焼き鶏肉(ナムチムジェウ)
鶏肉の調理法によって、カオマンガイについてくるタレが変わってきます。
ちなみに東南アジアのチキンライスで、例えばシンガポールのチキンライスとの違いはタレにあったりします。
いろんな国のチキンライスを食べ歩いてみるのも楽しいでしょう。
カオパット
カタカナ表記 | カオパット |
---|---|
タイ語 | ข้าวผัด |
辛さ | 0 |
クセ | なし |
- カオ(カーオ)→ご飯
- パット→炒める
カオパットとは、いわゆる【タイ風チャーハン】のことです。
ナンプラーやマナオ(タイライム)と共に提供されます。
最初から入れても、味変として後から入れるのも自由です。
独特の香りのするタイ米が苦手な方でも、カオパットならば食べられるという方も多いのではないでしょうか。
クセのない料理なので、タイ料理初心者にもおすすめできます。
しかも辛くないので余計にオススメしやすいですよね。
もしタイ米が苦手または慣れていない時は、カオパットをご飯代わりにして、おかず一品を頼んでみてはいかがでしょうか。(ちなみに自分自身、タイに来て5年目くらいまで、タイの白飯は全く食べれませんでした。)
カオパットはスープ料理との相性も抜群です。(個人的にはトムヤムクンと一緒に食べるのが最高。)
タイ米が苦手な方は、カオパットをぜひ一度お試しいただきたいです。
- タイ米独特の香りが飛んで、日本人の食べやすい風味になる。
- おかずと共に食べられる。
- スープ料理との相性が良い。
カオトム
カタカナ表記 | カオトム |
---|---|
タイ語 | ข้าวต้ม |
辛さ | 0 |
クセ | なし |
- カオ(カーオ)→ご飯
- トム→茹でる
カオトムを日本語にすると【タイ風サラサラお粥】といった感じです。
カオトムはタイ米を出汁で煮込み作りますので、タイ米独特の香りが緩和されます。
タイ米が苦手な方にもオススメです。
日本米は煮込むとトロミが出ますが、カオトムはタイ米なのでお茶漬けのようにサラッとした状態のままです。
卓上調味料で自分好みに味付けできるのもカオトムの大きな特徴。
おかず料理
タイのおかずは辛い料理、辛くない料理、中華系の料理など様々。
味が濃いものが多いので、ご飯ともよく合います。そして何よりビールとの相性が抜群。
パットガパオ(ガパオライス)
カタカナ表記 | パットガパオ・パッガパオ |
---|---|
タイ語 | ผัดกระเพรา |
辛さ | |
クセ |
- パット→炒める
- ガパオ→ホーリーバジル
皆さん大好きガパオライス。タイ語ではパットガパオと呼びます。
パットガパオは日本語にすると【ホーリーバジル炒め】となります。
タイでは必ずしも、ご飯(ライス)と一緒というわけではありません。
ご飯を付けた場合、みなさんご存知「ガパオライス」となるわけです。
日本人好みの味付けなので、タイ料理初心者にもオススメです。
日本人でガパオライスを嫌いな方をあまり見たことがありません。
とはいえ結構辛いので、辛いのが苦手な方はご注意ください。
ちなみにガパオとはホーリーバジルのことなので、もちろんホーリーバジルを使用するのが本流です。
ただし、日本ではスイートバジルを使用するお店やレシピも多いです。
タイ人はホーリーバジルとスイートバジルを明確に分けて使います。
- ガパオ→ホーリーバジル
- ホーラパー→スイートバジル
日本人はカレーライスやラーメン、ナポリタン、カルボナーラのように様々な海外の料理を日本流にアレンジしてきました。
これから先、日本流の「がぱおライス」が完成していくのかもしれませんね。
プーパッポンカリー
カタカナ表記 | プーパッポンカリー |
---|---|
タイ語 | ปูผัดผงกะหรี่ |
辛さ | |
クセ | なし |
- プー→蟹
- パッ(ト)→炒める
- ポン→粉
- カリー→カレー
プーパッポンカリーとは【蟹の玉子とじカレー炒め】です。
その名の通り蟹を玉子でとじ、カレー粉で味付けした料理となります。
日本人にとても食べやすい味付けなので、タイ料理初心者には特にオススメ。
どんなタイ料理もダメという方でも、プーパッポンカリーだけは食べられるという方もいるはずです。
タイ料理嫌いな方は一度お試しあれ。
そしてタイ料理が嫌いな友人にも、ぜひオススメしてみてください。
プーパッポンカリーは、メイン食材の蟹をエビなどにも変更可能です。
- クンパッポンカリー→エビ版パッポンカリー
- タレーパッポンカリー→シーフード版パッポンカリー
- ガイパッポンカリー→鶏肉版パッポンカリー
どれも味付けは同じですが、値段が少し変わってきます。
ガイパットメットマムアン
カタカナ表記 | ガイパットメットマムアン |
---|---|
タイ語 | ไก่ผัดเม็ดมะม่วง |
辛さ | |
クセ | なし |
- ガイ→鶏
- パット→炒める
- メット→種
- マムアン→マンゴー
ガイパットメットマムアンとは【タイ風鶏肉のカシューナッツ炒め】です。
正確には「ガイパットメットマムアンヒンマパーン」と言います。
「メットマムアンヒンマパーン」というのが、カシューナッツです。
中華系のタイ炒め料理で中華料理にも似た料理があります。
オイスターソースやナムプリックパオと呼ばれるタイのチリインオイルを使用し、日本人にとても食べやすい料理です。
タイ料理初心者にも食べやすくてオススメです。
ほんの少しだけ辛いので、苦手な方は注意しましょう。
鍋料理
年中暑いタイにも鍋文化は存在します。鍋料理というと日本人にも親しみやすいですよね。
タイ料理初心者にも食べやすいのががほとんどです。
チムチュム
カタカナ表記 | チムチュム |
---|---|
タイ語 | จิ้มจุ่ม |
辛さ | |
クセ |
- チム→(タレに)つける
- チュム→しゃぶしゃぶのように茹でる
チムチュムを日本語にすると【ハーブ出汁タイ風寄せ鍋】といった感じです。
タイ土鍋を使用し、タイハーブ出汁でしゃぶしゃぶをするイメージとなります。
チムチュムは出汁でハーブをたっぷり使用します。
- ラークパクチー→パクチーの根
- タクライ→レモングラス
- バイマックルー→コブミカンの葉
タイ土鍋の風貌がいかにも東南アジアっぽいですよね。
ハーブを出汁で使用していますが、割とクセは少ないので、タイ料理初めての方にもオススメです。
ただし出汁は辛くないのですが、タレが少し辛いので、辛いのが苦手な方は注意が必要です。
そしてもう一つ。チムチュムの欠点としまして、少し火力が弱いことが多いので、沸騰するまでに時間がかかるということです。
ムーガタ
カタカナ表記 | ムーガタ |
---|---|
タイ語 | หมูกะทะ |
辛さ | 具材次第 |
クセ | 具材次第 |
- ムー→豚
- ガタ→鉄板
ムーガタを日本語にすると【タイ風焼肉しゃぶしゃぶ】といった感じです。
特殊なタイの鍋(ムーガタ鍋)を使用したタイを代表する鍋料理。
- 上段で豚肉や鶏肉などを焼きます。
- 下段には出汁が入り、野菜や麺、肉類などを茹でます。
豚肉などの肉類や野菜、春雨など様々な食材を茹でたり焼いたりして食べます。
焼肉、しゃぶしゃぶ共に日本にも馴染みがあるので、初心者にも食べやすいタイ鍋料理となります。
タレが少しだけ辛いので、辛いのが苦手な方は注意しましょう。
最後の締めには食材を茹でてできた出汁に、インスタント麺を投入して食べるのがオススメです。
タイではブッフェ形式のムーガタのお店が多く、とてもリーズナブル。
そして注文形式のお店は、ブッフェ形式店に比べると少しだけ高くなります。
しかしその代わり、肉や野菜が新鮮な状態で提供してくれる店が多いです。
個人的にオススメは注文形式のムーガタの方で、ただ単に美味しいだけでなく、食の安全面を考えても注文形式がいいよねという印象。
タイスキ
カタカナ表記 | タイスキ |
---|---|
タイ語 | ไทยสุกี้ |
辛さ | ダシ次第 |
クセ | 具材次第 |
- タイ→タイ(国名)
- スキ→日本の「すき焼き」が語源
タイスキを日本語にすると【タイ風火鍋(またはタイ風のしゃぶしゃぶ)】といった感じです。日本の寄せ鍋にも似ています。
タイスキ用のタレが必須で、タレに刻みニンニクを追加で入れるのがオススメの食べ方。
スープ(出汁)は店ごとに違い、マーラー(麻辣味)のような辛いスープもあります。
ちなみにタイスキは、日本の「すき焼き」から名前を取っています。
ただし、実際の味はすき焼きとはかけ離れていて、どちらかというと中華風の火鍋をタイ風にアレンジした料理です。
タイスキはタイ食堂や道端の屋台で一人用のスキーもあります。
スキーはタイスキと違い、スープなし(スキーヘーン)、スープあり(スキーナーム)と選ぶことができます。
デザート
基本的にタイのデザートは、日本のデザートに比べるとかなり甘めとなります。
カオニャオ(タイのもち米)を使用したものや揚げたデザート、焼いたデザートなど様々です。
そして、ココナッツを色んな場面で使用するのがタイのデザートの特徴でもあります。
カオニャオマムアン
カタカナ表記 | カオニャオマムアン |
---|---|
タイ語 | ข้าวเหนียวมะม่วง |
辛さ | 0 |
クセ |
- カオニャオ→もち米
- マムアン→マンゴー
カオニャオマムアンを日本語にすると【もち米マンゴー乗せ】といった感じです。
日本人的にタイデザートといえば、カオニャオマムアンとなるくらい有名。
甘いもち米にココナッツミルクとマンゴーを組み合わせたタイを代表するデザートの一つです。
カオニャオは大きく分けて3つの部分で味を構成しています。
- カオニャオ(タイのもち米)→甘いココナッツミルク味
- マムアン(マンゴー)→程よい酸味
- ココナッツミルクソース→甘く遠くに感じる塩分
もち米とフルーツを合わせるという、日本人からするとぶっ飛んだ発想が魅力でもあります。
しかし、改めて考えると日本でももち米を使用したデザートで【おはぎ】がありますよね。
少し好き嫌いが分かれますが、旅行の際は一度だけでもいいのでお試しください。
食わず嫌いだったが食べてみて、やっぱり美味しかった率高め。
クルアイトート
カタカナ表記 | クルアイトート |
---|---|
タイ語 | กล้วยทอด |
辛さ | 0 |
クセ | なし |
- クルアイ→バナナ
- トート→揚げる
クルアイトートを日本語にすると【タイ風揚げバナナ】といった感じです。
クセなく日本人に食べやすいタイデザートなのでオススメ。
完熟バナナでもなく、未熟でもない半熟バナナを使用するのが特徴。
柔らかすぎず、硬すぎずのちょうどいい「ムニュッ」と食感となります。
甘くないバナナを使用しますが、衣側で砂糖を使用するので十分甘いです。
クルアイトートに使用するバナナはクルアイナムワーという種類なのですが、クルアイナムワーは熱を入れると甘くなるという特徴もあります。
クルアイトートは冷めても美味しいので、お家へのお土産にもぴったりです。
- 日本人にも食べやすいタイデザートでトップ。
- 程よい食感が良い。
- 冷めても美味しいので、お家へのお土産に。
ロティ
カタカナ表記 | ロティ・ローティー |
---|---|
タイ語 | โรตี |
辛さ | 0 |
クセ | なし |
- ロティ→無発酵パン
- サイ→入れる
- クルアイ→バナナ
ロティ日本語にすると【タイ風クレープ】といった感じになります。
元々は南アジアで主食として食べられていたロティ(この場合は無発酵パンを意味します)が、タイで変化しデザートとなったものです。
ロティ(デザート)は、サクッと食感で練乳(コンデンスミルク)と砂糖を大量に使用するので非常に甘いです。
タイハーブやココナッツミルクなども使用されないので、初心者にも食べやすくオススメ。
ロティーにはいくつか種類があります。
- ロティタマダー(練乳と砂糖のみ)
- ロティサイクルアイ(バナナトッピング)
- ロティサイクルアイチョコレート(バナナとチョコレートトッピング)
店によって様々で、他にもたくさんあります。
初心者にオススメのタイ料理【食材別】
以下の食材別でオススメのタイ料理を食材別に1種ずつ紹介していきます。
鶏肉料理【ガイヤーン】
カタカナ表記 | ガイヤーン |
---|---|
タイ語 | ไก่ย่าง |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ | なし |
- ガイ→鶏
- ヤーン→焼く
ガイヤーンを日本語にすると【タイ風焼き鳥】または【イサーン風鶏の丸焼き】といった感じです。
漬けダレに漬け込み、焼くだけというシンプルな料理。
- 辛くない
- パクチー入っていない
以上の点から、日本人にとって非常に食べやすく、万人ウケするタイ料理の一つ。
カオニャオ(タイのもち米)と一緒に食べるのが美味しい食べ方となります。
道端の屋台では串に刺したガイヤーンが安くで売られていて、どこにでもある屋台の代表格です。(※この場合、正確にはガイヤーンピン)
豚肉料理【コームーヤーン】
カタカナ表記 | コームーヤーン |
---|---|
タイ語 | คอหมูย่าง |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ | なし |
- コー→喉(ノド)
- ムー→豚
- ヤーン→焼く
コームーヤーンを日本語にすると【タイ風豚トロ焼き】といった感じです。
ガイヤーン(タイ風焼き鳥)と同様に、豚トロを漬け込みダレにつけて、焼くだけとなります。
クセがないので、日本人にも食べやすく人気のタイ料理。もちろん初心者にもオススメです。
コームーヤーンはガイヤーンに比べると脂身が多くかなり濃厚です。
タイビールとの相性抜群で、お仕事終わりには毎回コームーヤーンとビールを頼む方も多いのではないでしょうか。
味付け自体は辛くないのですが、タレが少し辛いので辛いのが苦手な方は気をつけましょう。ただ豚肉自体に味がしみているのでタレなしでも十分に美味しいです。
牛肉料理【ヌアヤーン(スアロンハイ)】
タイ語 | เนื้อย่าง |
---|---|
辛さ | 0(タレは辛い) |
パクチー | なし(容易にはずせる) |
- ヌア→牛
- ヤーン→焼く
- スア→虎
- ロンハイ→泣く
ヌアヤーンを日本語にすると【タイ風牛肉ステーキ】といった感じです。
ヌアヤーンまたの名を「スアロンハイ」と呼びます。スアロンハイとは、直訳すると「虎が泣く」です。タイでたまにある謎ネーミング料理の一つ。
他にも例を挙げておきます。
スアロンハイは、一説によると焼いた時にできる網の焼き目の模様がトラに似ているからだとか。
なんとも適当な感じですが、タイらしいといえばタイらしい。
あくまでも説なので参考までに。
シーフード料理【プラームックパットカイケム】
カタカナ表記 | プラームックパットカイケム |
---|---|
タイ語 | ปลาหมึกผัดไข่เค้ม |
辛さ | |
クセ |
- プラームック→烏賊(イカ)
- パット→炒める
- カイケム→塩漬け玉子
プラームックパットカイケムを日本語にすると【烏賊と塩漬け卵の炒め物】といった感じです。
カイケム独特の風味とザラザラ食感がクセになるおかず料理。
濃い味付けなので、ご飯との相性もバッチリです。
少しだけ辛いので、辛いのが苦手な方は注意しましょう。
もちろんタイ料理初心者にもオススメです。
ちなみに味付け(調味料)はプーパッポンカリーとほぼ同じとなります。
アヒル料理【パークペットトート】
カタカナ表記 | パークペットトート |
---|---|
タイ語 | ปากเป็ดทอด |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ | なし |
- パーク→口
- ペット→アヒル
- トート→揚げる
パークペットトートを日本語にすると【アヒルのクチバシ揚げ】といった感じです。
アヒルはタイで人気のある食材で、多くのタイのアヒル料理が存在します。
パークペットトートは、ゼラチン質豊富で弾力があり、味もしっかりとしています。
可食部が少ないのですが、それはそれで持ちやすくて食べやすいです。
タレは辛いこともあるので、辛いのが苦手な方は注意しましょう。
卵料理【カイチアオ】
タイ語 | ไข่เจียว |
---|---|
辛さ | 0 |
パクチー | なし |
- カイ→玉子
- チアオ→混ぜながら揚げる
カイチアオを日本語にすると【タイ風卵焼き】といった感じです。
店によって具材は様々で、
- ムーサップ→豚ひき肉
- クン→海老
- ホイナーンロム→牡蠣
などがあります。その中でも王道の具材は豚ひき肉となります。
タレはチリソースの店が多いです。
クセがないので、初心者にもオススメの食べやすい料理。
ちなみに「カオカイチアオ」というカイチアオをご飯の上に乗せる食べ方もあります。
辛くないタイ料理のオススメ
辛いのが苦手だけど、タイ料理が好きという方は、意外と多いですよね。
ここでは辛くないおすすめのタイ料理をザッと紹介いたします。
他にも多くの辛くないタイ料理が存在します。タイ料理は辛いものばかりではありませんよ。とはいえ、辛い料理が圧倒的に多いから注文に困るのでしょうが。
辛くないタイ料理の紹介記事はこちら。
【パクチーなし】のおすすめタイ料理
【パクチーなし】の注文方法
- マイ→否定語
- サイ→入れる
- アオ→欲しい
- パクチー→パクチー
さて、いよいよ終盤です。
ここからはパクチー嫌いの方のために書いていきます。
まずは知っておかなければならないのは、タイ料理において、パクチーはどんな料理にも入れる可能性があるということです。
特に日本のタイ料理屋(お客さん側も含めて)は【タイ料理=パクチー】としている風潮が強いように見えます。
タイ料理でパクチーの位置は、日本で言うところの万能ネギとかシソのような薬味的存在です。
タイでは、パクチーメインの料理は存在しません。
パクチーを入れないからといって、そのタイ料理が不味くなるわけではありません。
パクチーが嫌いな方は必ず注文時に伝えて、パクチーを抜いてもらいましょう。
- マイ・サイ・パクチー=パクチー入れない。
- マイ・アオ・パクチー=パクチー要らない。
【タイ料理屋に行く=パクチーを食べに行く】ではありませんので、パクチー嫌いの方もぜひタイ料理屋へ気軽に遊びに行ってみましょう。
ちなみに……パクチーってタイ語だって知ってました?
参考として、パクチー関連のタイ語を載せておきますね。
- パクチー→コリアンダー(英語)
- ラークパクチー→パクチーの根
- メットパクチー→コリアンダーシード(乾燥スパイスの1種ですね)
- パクチーラオ→ディル(直訳するとラオスのパクチー)
- パクチーファラン→ノコギリコリアンダー
ガイトート
カタカナ表記 | ガイトート・ガイトー |
---|---|
タイ語 | ไก่ทอด |
辛さ | 0(タレは辛い) |
クセ | なし |
- ガイ→鶏
- トート→揚げる
ガイトートを日本語にすると【タイ風鶏唐揚げ】といった感じになります。
タイではどこにでもある超メジャーな屋台の一つ。地域限らず、どこにでもあるのでとても重宝します。しかも安いんです。
もちろんパクチーを入れることはありません。
- 辛くない
- パクチーなし
しかし、たまに辛く味付けしている屋台やタイ料理屋もあります。
辛いのが苦手な方は、念の為店員さんに尋ねてみるのもいいでしょう。多分大丈夫だと思いますが。
そして、ガイトートには不味いお店が少ないのも嬉しいポイントです。
パックブンファイデーン
カタカナ表記 | パックブンファイデーン |
---|---|
タイ語 | ผักบุ้งไฟแดง |
辛さ | |
クセ | なし |
- パック→野菜
- パックブン→空芯菜
- ファイ→火
- デーン→赤
パックブンファイデーンを日本語にすると【タイ風空芯菜炒め】といった感じです。
日本でトップクラスに人気のあるタイの野菜炒め料理ではないでしょうか。
パクチーを入れることはありません。
ただしとても辛いので、辛いのが苦手な方は注意しましょう。
パックブンファイデーンを直訳すると「赤い火・空芯菜」。
ネーミングと語呂がいいので、なんとなく言いたくなってしまいますよね。
パックブンファイデーンは安くて、美味しい(しかも健康的な感じがする)のでタイ人、日本人共に人気があります。
ほとんどのタイ食堂、さらにはタイ料理レストランでも提供しています。
困った時の野菜炒め、それは「パックブンファイデーン」です。
パットシーユー
カタカナ表記 | パットシーユー・パットシーユ |
---|---|
タイ語 | ผัดซีอิ๊ว |
辛さ | 0 |
クセ |
- パット→炒める
- シーユー→タイの醤油
パットシーユーを日本語にすると【タイ風焼きうどん】といった感じです。
麺はセンヤイ(幅広米粉麺)という生麺を使用します。センヤイ独特のモチモチ食感が特徴。
味付けに必ずシーユーダム(タイ黒醤油)を使用するのも特徴の一つとなります。
パットシーユの深い味の秘密は調味料にあるんですね。
食感のアクセントとして、カナー(カイラン菜)などの固めの野菜が入ります。
【タイ風焼きそば】でおなじみの「パッタイ」との違いは以下の通り。
- パッタイ→米粉麺・味付けにタマリンド使用
- パットシーユー→幅広米粉麺・生麺・味付けにシーユーダム使用
基本的には辛くないですし、パクチーも入っていません。
日本人にも食べやすいタイ料理の一つです。
- 辛くない
- パクチーなし
パットシーユーは、主にタイの醤油2〜3種類を使用します。
- シーユーダム(タイのたまり醤油)
- シーユーカオ(タイの醤油)
- ナンプラー(タイの魚醤)
パットシーユーは、特にシーユーダムの甘みとコクが強く味に影響しています。
ただし、調味料頼みな味付けなので、どうしても味が単調になりがちな料理です。
初心者にオススメの【タイ料理】のまとめ
オススメのタイ料理を【ジャンル別】【食材別】【辛くない】【パクチーなし】と紹介してきました。
比較的、日本人にも知名度のあるタイ料理をあげてみました。
この記事で日本人のもつタイ料理への偏見を少しでも減らすことができれば幸いです。
- タイ料理=辛い
- タイ料理=パクチー料理
- タイ料理=クセの強い
確かにタイ料理にそういった面が全くないとは言えません。
しかし「決してそれが全てではないよ」ということ。
この記事がきっかけであなた好みのタイ料理が見つかったら、とてもとてもとても嬉しいです。